素晴らしい演劇との出会いがあなたの人生を豊かに

­
文字サイズ:

劇団民藝「SOETSU」~韓くにの白き太陽

◆例会日程

アリオス大ホール

2017年

9月28日(木)開演6:30

9月29日(金)開演1:00

※上演時間2時間35分(休憩15分)


作/長田育恵  演出/丹野郁弓

出演/篠田三郎 日色ともゑ  齊藤尊史 中地美佐子 ほか


白磁の美しさに魅せられた柳宗悦と浅川兄弟。民藝運動の源流がここにある・・・。

劇団民藝が、民藝運動の創始者として知られる柳宗悦の半生を上演します。
日本統治下の朝鮮を舞台にして、戦時体制の沖縄を交錯させながら、無名の職工の手仕事から生み出された日常品に「生活の美」を見出した宗悦と、日本と朝鮮の仲間との葛藤を描きだします。
膨大で入念な取材の中から生み落とされた劇作家のセリフの数々が私たちの心に届きます。
思想家・哲学者としてよりも一人の人間として朝鮮の人たちに寄り添った柳宗悦の半生を、いま最も注目される劇作家のひとり長田育恵が書き下ろし、篠田三郎さんの客演を得て民藝が上演します。

◆あらずじ

美学者・柳宗悦(篠田三郎)は雑器として扱われていた朝鮮白磁の美しさに魅了され、予感に突き動かされるように1916(大正5)年初めて朝鮮に渡った。浅川伯教・巧兄弟や宿屋の女将・姜(カン)明(ミン)珠(ジュ)(日色ともゑ)と知り合い、宗悦は朝鮮の美にのめりこんでいく。名もなきものの営み。文化を育む土。おおらかなユーモアと生命力・・・・。そして、失われゆく民族文化のための美術館設立へ。しかし日本統治下の朝鮮では、宗悦の活動は統治政策の一環だと朝鮮人に誤解され、さらに朝鮮独立運動や関東大震災時の痛ましい事件が、人々の間に亀裂を深めていく。様々な矛盾のなかから掴み取った一握りの確信が、やがて宗悦を日本での民藝運動の構想へと導いていく。

日本を代表する思想家・柳宗悦(やなぎ そうえつ)

東京で海軍少将の三男として生まれた柳宗悦は、東京帝国大学在学中に志賀直哉らとの交流から白樺派に参加。生活の中の民芸品に光をあて、「用の美」を唱え民藝運動につながっていく。大正期に陶磁器を通じて朝鮮美術文化の再評価に尽力するとともに1919年3月1日の三・一独立運動を擁護し、終生朝鮮の人たちと友情を結んだ。

今、演劇界で最も注目されている女性劇作家・長田育恵

早稲田大学第一文学部文芸専修卒。 ミュージカル脚本執筆・作詞を経て、2007年日本劇作家協会戯曲セミナーに参加。2008年戯曲セミナー研修科井上ひさし氏に師事。2009年より演劇ユニットてがみ座を 旗揚げ。以降てがみ座全公演戯曲、また依頼戯曲・ミュージカル脚本・シナリオ等を 幅広く手がける。2016年『蜜柑とユウウツ―茨木のり子異聞―』にて第19回鶴屋南北戯曲賞受賞。 現在、日韓関係は従軍慰安婦問題や政治家の歴史認識、都内や、日本全国でで広がるヘイトスピーチなどによって冷え込んでいるといわれています。しかし、千年の昔から 現在まで人間同士の交流は脈々と続いています。 日韓併合の時代にあっても、朝鮮文化に光をあて、思想家・哲学者としてよりも一人の人間として朝鮮の人たちに寄り添った柳宗悦の半生を、いま最も注目される劇作家のひとり長田育恵が劇化書き下ろし、篠田三郎さんの客演を得て民藝が上演します。 。

ページの先頭へ戻る